お悩みQ&A ▲皮膚科 ▲耳鼻科
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
耳鼻科Q&A
<滲出性中耳炎> ------------------------------------------------------------- 鼓膜の中(鼓室)に滲出液がたまり、聞こえの悪くなる病気です。 Q&A top ▲ <急性中耳炎> ------------------------------------------------------------- 幼小児が夜中や早朝に急に耳が痛いと言ったら、まずこれを考えます。 <真珠腫性中耳炎> ----------------------------------------------------------- 難聴、耳鳴、耳漏などが主な症状ですが、真珠腫の大きさ等によっては Q&A top ▲ <めまい(眩暈)> ------------------------------------------------------------ めまいをきたす疾患は耳鼻咽喉科的な疾患から脳や血圧、精神的なものまで様々です。 ここでは耳鼻科的なめまいについて述べます。 内耳には半規管や前庭といった平衡感覚を司る器官があります。 よって内耳がおかされた場合にめまい(難聴、耳鳴も)が 起きやすいのです。 耳鼻科的なめまいで有名なのはやっぱりメニエル病でしょうか。 このメニエル病は迷路(内耳の一部)の内リンパ水腫が原因と 考えられています。 症状としては難聴、耳鳴、めまいなどです。 ストレスや過労、睡眠不足などが誘因になることもあります。 治療としてはまず誘因を無くす事、抗めまい剤などの内服加療、 場合によっては手術ということもあります。 耳鼻咽喉科的なめまいとしては他に 良性発作性頭位眩暈症 前庭神経炎 聴神経腫瘍 などがあります。 それぞれ症状、所見等は異なるので、めまいが気になる方は 耳鼻咽喉科専門医を受診する事をおすすめします。 Q&A top ▲ <突発性難聴> ------------------------------------------------------------- Q&A top ▲ <顔面神経麻痺> ----------------------------------------------------------- 顔の半分(右か左)が動かなくなる病気です。 Q&A top ▲ <副鼻腔炎(蓄膿症)> -------------------------------------------------------- 頭蓋骨の中の空洞(鼻の周囲にあります。上顎洞、篩骨洞、前頭洞、 Q&A top ▲ <アレルギー性鼻炎(花粉症、鼻アレルギー)> ------------------------------------ 水性鼻漏、鼻閉、くしゃみが三主症状です、人によっては Q&A top ▲ <急性咽喉頭炎/扁桃炎> ------------------------------------------------------ 咽頭痛、発熱、全身倦怠感、頭痛などの症状が起きます。 Q&A top ▲ <急性喉頭蓋炎> ----------------------------------------------------------- 咽頭痛、発熱、嚥下痛など、増悪すると呼吸困難といった <扁桃病巣感染症> -------------------------------------------------------- 扁桃に慢性の感染巣があり、それが原因で皮膚、腎、心臓などに Q&A top ▲ <睡眠時無呼吸症候群> ------------------------------------------------------ 睡眠中に呼吸が止まる病気です。 |
All rights are reserved by Hisamatsu Clinic. (ホームページ内の文章およびデータを無断で転載しないでください。) |